新しいチラシを発行しました(2021/4/3)
働く現場に光をあて、人びとの所得を増やす!
1.コロナ大不況を食い止める
そのためには、「大胆な給付と徴収の免除」が必要です。
2.安定雇用と所得増で経済底上げ
公共事業の削減、民営化で、社会は貧しくなりました。働く人びとの所得を増やすために財政を使うことこそ、最大の経済政策です。
3.腐った政治に斬りこみ、「大金持ちのための政治」を変える
少子高齢化だから、みんなで負担するしかないというのはウソです。
■国政政党「れいわ新選組」の強み ~当事者こそ力~
山本太郎(元・参議院議員)が代表をつとめる国政政党「れいわ新選組」。最大の強みは、日本初の「重度障がい者」「難病ALS」の2名の国会議員です。ぜひ木村英子、舩後靖彦議員の実績を知ってください。
2019年に議員になった2人は、国会や新幹線のバリアフリー化など、障がい者が外で働けるための道を1つ1つ確立しています。障がいのある当事者が「政治」に積極的に参加し、声をあげ続けることが、全体の底上げになります。
「自分は役に立っているのか」「生きていたら迷惑なのでは」と思わされるような社会をみんなで大きく変えよう。
■大石あきこは、状況を変えるために、一緒に行動します
大阪市の力を奪う「都構想」「広域一元化」に反対。署名運動にも取り組みました(2021/3/24 大阪府市に6,693筆の署名を提出)。また、介護事業者や、保護者のネットワークを広げ、現場のリアルな声を集めて、国や地方と交渉するなどの行動を行っています。
モヤモヤしている方、一緒にやれることがあるかも。まずは大石あきこの活動を知るために、サポーター登録(無料)をお願いします!
メールなどで、説明会や活動の案内をお送りします。
新しいチラシを発行しました(2020/10/12)
11月に住民投票が計画されている「都構想」(大阪市の廃止・4分割)は、あかん!
チラシ配布ボランティア大募集!
新しいチラシを発行しました(2020/8/25)
11月に住民投票が計画されている「都構想」(大阪市の廃止・4分割)は、住民に身近なサービスを財源のない特別区に押し付ける緊縮政策です。
そのため、病院やごみ収集、市民プールなどのリストラがシミュレーションされています。
大阪府は、2000億の財源を大阪市から吸い上げますが(「広域行政一元化」)、破たんしたインバウンド成長路線への投資のためであり、経済の再生になりません。
新型コロナによる経済危機に対して、やるべきことは経済再生です。消費税は廃止し、医療・介護・保育の所得倍増で、経済再生に集中!
大石あきこは、れいわ新選組の政策を進めています。
それに加えて以下の具体的な政策を実現するため、活動しています。
[1] 介護・保育の所得倍増で、介護不安をなくす
働く人こそ宝。
介護・保育士は、全産業平均より月8万円も低く、そのせいで深刻な人手不足におちいっています。
速やかに全員に月8万円の賃上げをおこない、成長産業化を。
介護の「2025年危機」の脱却に向け、国と大阪の英知を全てつぎこむくらいの本気度で!
[2] カジノ・都構想をやめて、大阪を豊かに
維新 府政・市政の経済政策は、残念ながら、間違っています。
庶民・労働者にはケチ財政、非正規雇用を推進。中小零細を冷遇。
お金持ちは優遇し、グローバルビジネスやインバウンド経済に特化しすぎた脆弱な経済戦略。
これ以上続けると大阪府民の生活は危険です。
庶民や福祉・防災の公共事業にお金を使う大阪に変えよう。
(詳しくは「都構想」を止めて、大阪を豊かにする5つの方法)
[3] 消費税は廃止。経済底上げを!
2019年10月。このタイミングで消費税10%を強行した政府はあり得ない。とんでもないことになります。
くらしの回復のため、もう消費税は廃止しましょう。
ごぞんじですか? その1
維新府政の大阪府議会は、「学芸会議会」と言われるほどのなれあい
◎府議会議員は、定数88人のうち女性はたったの4人(全国ワースト7位)。圧倒的に男社会です!
◎府職員幹部が忖度(そんたく)して、維新の議会での「質問と答弁」案を作成していたことが発覚(2017.12.5読売新聞報道)。
◎松井知事は、台風21号被害をほったらかしで、維新の選挙活動のために沖縄にいく無責任ぶり。
大阪だけではなく、全国で、政府でなれあいの腐敗が蔓延。
変化を起こすために、地方に、国会に、まともな議員を送り込もう。
ごぞんじですか? その2
2025年に大阪府内で3.4万人の介護労働が不足
◎大阪府内は、少子化で、総人口と働ける人口(生産年齢人口)は大きく減少。さらに、団塊の世代(昭和22年から24年生まれ)の構成比が大きく、今後、急速に高齢化が進展。(グラフ)
◎介護労働市場はすでにひっ迫、このままでは、介護制度は破たん。
介護はこの国に生きる全ての人々の基本的な権利。それを保障するためにも、介護士の所得倍増で魅力ある職業にしないといけません。やることはたくさんあり、お金も人も足りません。大阪に、カジノをやる余裕は無い!
介護地獄にさせないため、大胆な変革を。
そのほか提言
こんな研究もやっています